【 おやき 】
信州郷土食の代表といえばやはりおやきが有名です。
では「おやきって何?」
と言う皆様のためにその起源について簡単にご説明します。
※当店のおやきの種類・価格については下段に記載しております。
古くは縄文時代にまで遡るといわれる「おやき」ですが、端的に言ってしまうと粉を練ったもので味付けした野菜を包み焼いた(蒸焼き・熾火焼き・炙り焼き)もの。
また「おやき」とは長野県でも北信地方を中心に広まった日常食です。
米や小麦がとても貴重な時代とされていた頃までは「おやき」の生地は山間地でも比較的簡単に育つ蕎麦でした。
ただ蕎麦粉で作った生地は粘りがないためすぐに崩れてしまいます。
そこで表面だけ火で焼き固め、あとは時間をかけて囲炉裏の周りにある「わたし」と呼ばれる棚に乗せ、ゆっくりと中まで火を通す、または灰の中に埋めて火を通すといった調理方法でした。
この時の調理方法が「おやき」と言う語源ではないかと言われております。
小麦が安価で入手できる時代になると生地は蕎麦粉から小麦粉に取って代わります。
そして製法も焼き固めるのではなく、柔らかく食べれる蒸焼き調理が主流となります。
つまり「おやき」とは信州人の過ごす時代や文化とともに歩んできた、まさに正真正銘の郷土食なのです。
当店の「おやき」も一般的な馴染みのある蒸かした【おやき】
いまでも信州(北信地方)では、老いも若きも男も女も誰もが食します。
よく「名物に旨い物なし」と言われますが、これは名物とかいうものではなく、信州人にとっては今もなお日常の食べ物です。
是非信州にお越しの際は、地元っ子が食べる本物の「おやき」をご賞味ください。
・野沢菜(切り干し大根入)おやき/1個200円(8%税込)
野沢菜と切り干し大根を混ぜ、信州味噌で味付けをした具です。
大きさもあり食べ応えあります。
*ご注意:クール代込みの価格です。
¥1,620
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
野沢菜と切り干し大根を混ぜ、信州味噌で味付けをした具です。
大きさもあり食べ応えあります。
*ご注意:クール代込みの価格です。
¥2,420
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
アルクマ柄のロケット式クレヨン
色は5色(青・赤・橙・緑・黒)で、色の変更は先端から引き抜いて下部に差し込むと次の色が出ます。
大きさの目安:H 125×W 17
*画像には複数写っていますが1個の価格です。
*大きさには若干の個体差があります。
¥300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
2009年8月に誕生して、2019年に10周年記念として発売された記念根付
パーツの大きさ:約30ミリ×30ミリ
*大きさには若干の個体差があります。
¥400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
大きさの目安:H210×W150×D1
*サイズは各パーツを切り離す前です。
¥350
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
2009年8月に誕生して、2019年に10周年記念として発売された記念ピンバッジ
大きさの目安:約28ミリ×28ミリ
*大きさには若干の個体差があります。
¥400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる